「振られたけど復縁したい。けど、どうしたらいいのか分からない…」
そんな人のために、振られた側が復縁するために方法について解説しています。
本気で復縁を目指している人は参考にしてみてください。
振られても復縁できるのか?
振られた人がまず気になるのは、「振られても復縁できるのか?」ということだと思います。
大丈夫です。
振られても復縁はできます。
不安だと思いますが、世の中には復縁を経験したカップルがたくさんいます。
そのカップルのほとんどが、振られた側が復縁を望んでいたはずです。
振った側は本気で別れを決意し、最初はやり直す気なんてこれっぽっちもなかったと思います。
それでも復縁できているカップルがいるのは、振った側の気持ちが変わったからです。
人の気持ちは変わります。
相手が、好きだったあなたと別れたくなったのも、何か理由があって気持ちが離れたからです。
同じように、ちょっとしたきっかけで好きな気持ちがよみがえったり、あなたの大切さに気付いたりして、復縁を考えるようになる可能性は十分にあります。
振られても復縁できるのはどんな人?
ただ、状況によって復縁できる可能性は変わってきます。
こんな状況だけど復縁できるのか?
あなたも気になっていると思います。
では、どんな人なら復縁できるのか?
以下のケースに当てはまっている人は、これからお伝えすることを実践していただければ復縁できる可能性が高いです。
- 相手から告白されて付き合った
- 交際期間が3か月以上
- 相手に好きな人や新しい恋人がいない
- ストーカー行為はしていない
- 別れたあとも連絡が取れる(ブロックはされていない)
- 別れの原因が分かっている
- その原因は自分で改善・解決が可能
- 自分の嘘や浮気が原因ではない
相手から告白されて付き合ったということは、それだけ好きな気持ちがあった、ということ。
交際期間が3か月以上だったということは、致命的に合わないところがあったわけではない、ということ。
相手に好きな人や新しい恋人がいないということは、復縁を考えてもらえる、ということ。
ストーカー行為をしていないのであれば、相手に怖がられてはいない、ということ。
別れたあとも連絡が取れる(ブロックはされていない)ということは、こちらのことを避けようとはしていない、ということ。
別れの原因が分かっているということは、同じ過ちを繰り返さないように気をつけることや変わる努力をすることができる、ということ。
その原因は自分で改善・解決が可能ということは、変化をアピールできる、ということ。
自分の嘘や浮気が原因ではないということは、相手を大きく傷つけたわけでも、これまで築いてきた信頼関係が間然に崩れたわけでもない、ということ。
どれも、相手が次に進んでしまう前に正しいアプローチを行えば、もう一度好きになってもらえる状況です。
とはいえ、今後状況が変わる可能性もあります。
ここで挙げたものに当てはまっていないものがあったとしても、復縁が不可能というわけではありません。
あくまでも現時点での話だと解釈してください。
復縁したいときに振られた側がまずやるべきことは?
ここからは、振られた側から復縁のチャンスを掴むためにやるべきことについて解説します。
復縁をするためにはどうしたらいいのか?
まずやるべきことは、想いを伝えることです。
包み隠さず、あなたの想いをすべてぶつけてください。
「未練を見せてはいけない」と言われることもありますが、そんなことはありません。好きなら「好き」と、別れたくないなら「別れたくない」と言うべきです。
どれだけ好きだったか、どれだけ大切に思っていたのか。
それを伝えることは、これから復縁を目指す上でも重要なことなんです。別れるときに「愛されていた」という実感を与えることで、別れたあともふとあなたのことを思い出したりすることもあります。
また、相手の本気度も分かりません。
まだ好きな気持ちは残っているけど、あなたに変わってほしくて、自分の気持ちを分かってほしくて、その手段として別れ話を持ち出した可能性もゼロではないと思います。
その場合、ちゃんと想いを伝えることで別れずに済むこともあります。
それでダメなら別れを受け入れればいいだけの話です。
振られたときにちゃんと気持ちを伝えられなかった人は、冷静に、あらためてその気持ちを伝えてみてください。
ただ、すでに気持ちを伝えた人は、このまま別れを受け入れてください。
振られた側が復縁をするためには冷却期間が必要
想いを伝えても相手の気持ちが変わらなかった場合は、冷却期間が必要になります。
冷却期間とは、別れたあとに相手と距離を置く期間のことを言います。その間は、こちらから連絡をすることや会おうとすることは控えます。
振られた場合は冷却期間が必要な理由
なぜ冷却期間が必要なのか?
それは、しばらく時間を置かないと復縁可能な状況にならないからです。
振られたということは、今のあなたとは一緒にいたくないと思われている、ということです。
何か理由があり、あなたのことが嫌になったから、もしくは、このまま付き合い続けても幸せになれないと判断したから、別れを選んだんだと思います。
しかもそれは、いろんなことを考えて悩んだ末の決断だと思います。もう気持ちは固まっているはずです。
その状態からすぐに気持ちを取り戻すのは困難です。
何より、あなたのことが嫌になっているのだとしたら、相手のほうが「今は距離を置きたい」と思っているはずです。その気持ちを尊重してあげないと、さらに状況が悪化し、復縁できる可能性がなくなってしまうこともあります。
別れたあとは、別れたい人と別れたくない人がそれぞれ自分の気持ちを分かってもらおうとします。そこで何かをしてもうまくいくわけがありません。
想いを伝えてもダメだった場合は、しばらく距離を置くしかありません。
冷却期間を置くことで復縁可能な状況になる理由
別れたあとは、どうしても警戒されることがあります。
- 避けられている
- 素っ気ない態度を取られている
もしあなたもこんな風に感じているのだとしたら、それは警戒されている可能性が高いです。
その一番の原因は、あなたがまだ別れを受け入れていないと思われているから。
「また復縁を迫られるんじゃないか」
そういう気持ちがあるから、あなたと距離を置こうとしているわけです。
また、別れの原因となった出来事や別れ話をしているときのあなたの言動に対して怒っている可能性もあります。
- どうしても許せないことや理解できない言動があった
- 今はかかわりたくないと思っている
このような場合は完全に避けられることが多いです。
他にも、「別れた人とどう接したらいいか分からない」と思っている人もいます。
「別れたんだし、これまで通りの関係を続けるのはおかしい。かといって、いきなり友達として接するのも難しい」
こういう葛藤があり、結果的に避けるような形になることも少なくないんです。
このような状況では、冷却期間を置くのがベストな選択になります。
しばらく距離を置くことで、「もう別れを受け入れたよ」「前みたいに復縁を迫ったりはしないよ」ということが伝わります。
時間が経てば、怒りもおさまります。友達として自然に接することもできるようになります。
どれも時間が解決してくれることです。
つまり、冷却期間を置くことで復縁に向けた関係を作っていける状況になるわけです。
別れを決意した相手の気持ちが本物だと感じたら、すぐに別れを受け入れ、距離を置くようにしてください。
冷却期間の長さは2~3か月が目安
では、どのくらい冷却期間を置けばいいのか?
目安としては、2~3か月。
そのくらい経った頃には、確実に相手の心境に変化が表れています。あなたに対する警戒心や悪いイメージもなくなっているでしょう。
2~3か月後には、友達として連絡を取ることや会うことができるようになっているはずです。
別れたあとも定期的に相手から連絡が来る場合は2か月、ほとんど、もしくは全く連絡がない場合は3か月を目安にしてください。
ただ、以下の場合は1か月くらいで大丈夫です。
- ケンカをして、その流れで別れることになった
- 別れ話をしているときに相手が泣いていた
- 遠距離で、寂しさや不安などから別れることになった
- 忙しくてすれ違いが大きくなった
- 勘違いをされていることがある
こういった場合は連絡を取ることや会うことができる状況なら、そのまま友達関係を続けて構いません。
状況別の冷却期間の長さや冷却期間中の過ごし方については以下の記事で解説していますので、こちらを参考にしてみてください。
振られた側が復縁したいときには自分磨きが必須
振られた側が復縁したいときには、もう一度好きになってもらわないといけません。
そのためには、自分磨きをすることが欠かせません。
- 自分のダメだったところを改善すること
- より魅力的になること
この2つが鍵となります。
自分のダメだったところを改善する
相手が別れを選んだのは、あなたの言動で嫌なところがあったからだと思います。
ということは、今のあなたのままでは復縁は不可能だということです。問題点を改善し、変わったことに気付いてもらえなければ、相手が振り向いてくれることはありません。
また、たとえよりを戻せたとしても、同じことを繰り返してしまえばまた振られることになると思います。
復縁をするためにも、復縁後に別れを繰り返さないためにも、あなた自身が変わらないといけません。
別れの原因と真剣に向き合い、自分のダメだったところが分かれば、冷却期間中に本気で変わる努力をしてください。変わろうとする意識を持って過ごしてください。
そうすれば、必ず変われます。
そして、あなたのことをよく知っている相手は、ちょっとした変化でも絶対に気付いてくれます。
別れの原因の見極め方
自分のダメだったところを改善するためには、別れの原因を理解する必要があります。
なぜ振られたのか?
あなたはその理由が分かっていますか?
もし分かっていないのであれば、自分で別れの原因を探さないといけません。
そこでやってほしいのが、付き合っていたときのことを掘り下げていく作業です。
- 相手から何か注意されたことはなかったか?
- 何度も同じことを指摘されていなかったか?
- 注意されていたけど変わらなかったことはなかったか?
- いつもどんなことでケンカになったのか?
- どういうときに相手の機嫌が悪くなったのか?
こういったことを思い出しながら、すべて紙に書き出してみてください。
原因となった自分の言動が必ず見えてくるはずです。
- どんなところを改善すればいいのか?
- これから何を意識して過ごせばいいのか?
その答えも分かるはずです。
より魅力的になるための自分磨きもする
同時に、より魅力的になるための自分磨きも行ってください。
これは、再び異性として意識させるために必要なことです。
変化を感じさせるだけでは、「変わったのかな?」と思わせることしかできません。あなたに対する悪いイメージは払しょくできますが、変化が伝わったら好きな気持ちを取り戻せる、というほど単純な話ではないんですね。
そこで重要になってくるのが、異性としての魅力を感じさせることです。
- 「別れてから可愛くなった」
- 「前よりカッコよくなってる」
久しぶりに会ったときにそう思ってもらえたら、それだけで異性として意識してもらえるようになります。
つまり、別れてから内面・外見ともに魅力的になったところや、相手の知らない新たな一面を見せることで、ドキッとさせたり、もう一度好きにさせたりすることができるわけです。
より魅力的になるための自分磨きをするときには、相手好みに近づけることを意識するといいと思います。髪型、服装、メイクなど、外見が自分好みになっていたら、それだけで相手はドキッとするはずです。
振られた側が連絡をするときに意識してほしいこと
冷却期間が終わったら、アプローチを始めていきます。
まず行うのは、連絡を取ることです。
そのときに意識してほしいのが、以下の3つのポイントです。
- 連絡をした目的を明確にする
- 最初は少ないやり取りで終わらせる
- 早めにデートに誘う
1.連絡をした目的を明確にする
久しぶりに連絡をするとき、ただ挨拶をするだけの人がいます。「久しぶり!元気?最近どう?」みたいな。
もちろん、それで返信をくれる人もいます。
でも、まだ警戒心が残っている人だと、「なんで急に連絡をしてきたんだろう」と不審に思われることがあります。連絡をしてきた目的が分からないから。
それでは返信が来ないことがあります。
確実にやり取りができるようにするためには、連絡をするとき、連絡をした目的を明確にすることが重要です。「こういう理由でLINEをしてきたんだな」ということを分かってもらうために。
その一番簡単な方法は、質問系の内容にすること。
簡単な挨拶をしたあとに何か質問をして、「これが聞きたかったから連絡してきたのか」と思ってもらえるような内容にしてみてください。
そうすれば、相手も気軽に返信をくれるようになります。
2.最初は少ないやり取りで終わらせる
返信が来たからといって何度もやり取りをしようとすると、やはり警戒される可能性が高くなります。
返信が来ても、最初は少ないやり取りで終わらせるようにしてください。
目安は、一往復半。
質問に対して返事をくれたら、そのことに触れながら最後に一言返すくらいで終わらせるといいと思います。
そのあとも相手から何か聞かれた場合は必ず返すべきですが、特に返信の必要性を感じなければそこで終わらせて構いません。
次は、5日~1週間後くらいにまた連絡をしてみてください。
3.早めにデートに誘う
復縁は、直接会ってからが勝負です。
直接会って顔を見ながら会話をしない限り、打ち解けることも、次のステップに進むこともできません。
変化や自分磨きをした成果にも気付いてもらえません。
連絡を取っているだけでは関係は進展しないんです。
冷却期間後に連絡を取るのは、会うきっかけを作るためです。
復縁をするためには、連絡が取れたら早めにデートに誘うことを意識してください。
おすすめは、食事に誘うことです。
食事に誘うのは、「久しぶりにご飯でも行かない?」と気軽に誘いやすく、「食事くらいなら」と相手も応じやすいからです。
相手が自然な感じで接してくれていたら、二度目に連絡をするときには誘って大丈夫です。
振られた側がもう一度好きになってもらうためにやるべきこととは?
もう一度好きになってもらうためには、会ったときに良い印象を与えることが重要です。
そのためにやるべきことは、以下の3つです。
- 変化を感じさせる
- 楽しい時間を過ごす
- 安心感を与える
1.変化を感じさせる
まず意識しないといけないのが、別れの原因となった言動を絶対に繰り返さないことです。
時間を置いたことでせっかく悪いイメージが薄れたのに、相手が嫌だと思っていたところを見せてしまえば、一気に印象が悪くなります。
それでは別れた直後に逆戻りです。そうなるともう次はなくなるので、十分に気をつけてください。
同じ過ちを繰り返さないのと同時に、変化を感じさせることも欠かせません。それによってあなたのことを意識させることができるからです。
言葉や行動で、別れの原因となった部分の変化をアピールしてみてください。
ほんの少しの変化でいいんです。
「あれ?なんか変わったのかな?」と思ってもらえたら、それだけであなたへの悪いイメージがなくなります。
そして、あなたのことが気になってくると思います。「別れたあと、自分の知らない間に何があったんだろう」って。
自分磨きをしたことで、前よりも魅力的になったという印象も持ってもらえています。
あなたのことを異性として見てくれるようになるはずです。
2.楽しい時間を過ごす
もう一つ意識してほしいのが、楽しい時間を過ごすこと。
一緒に過ごした時間が楽しければ、「また会いたい」と思ってもらえます。
反対に「楽しくなかった」と思われると、次は会ってもらえない可能性があります。
単純ですが、そういうものなんです。
楽しくなかったメンツでの飲み会にまた誘われて、「どうしようかなぁ…つまんなかったしなぁ…めんどくさいなぁ…」と思ったような経験、あなたにもありませんか?
一緒に過ごした時間が楽しかったかどうか。
それが、復縁成功へ大きく前進するか後退するかを左右します。ここはかなり重要なポイントだと言っていいでしょう。
最初は好きになってもらおうという考えは捨て、「楽しい」と相手に思ってもらうことを一番に考えるようにしてください。
3.安心感を与える
復縁成功までには、何度か会う必要があります。
一度会っただけで「よりを戻したい」と思ってくれることは、まずありません。
相手だって慎重になります。「やっぱり好きかも」と思ってもらえても、その気持ちが確信に変わらなければ、そう簡単に「復縁」という選択はしてくれないんですね。
でも、一度目に良い印象を与えることができていれば、すぐに二度、三度と会うことができます。
もちろん、このときも別れに繋がった言動は繰り返してはいけません。さり気なく変化をアピールすることも必要です。
ただ、同時に、安心感を与えることも重要になってきます。
「この人と一緒にいるとやっぱり落ち着く」
こう思ってもらうことで、相手に復縁を意識させることができるんです。
とはいえ、特別なことをする必要はありません。肩の力を抜いて、付き合っていたときと同じような感じで接すれば大丈夫です。
何度か会ってからは、自然体で接し、楽しさよりも安心感や心地よさを与えることを意識してみてください。
振った相手に「復縁したい」と思わせるには?
振った相手に「復縁したい」と思わせることもできます。
そのために効果的なのが、思い出をよみがえらせることです。
楽しかったときの思い出話をして、その頃のことを思い出してもらうんです。お互いが「楽しかった」と共通の認識を持っている思い出を話題にすることがポイントです。
たくさんある思い出の中で、
- 特に楽しかったこと
- 相手も楽しそうにしていたこと
- 相手が「楽しかった」と口にしていたこと
があるはずです。
会ったときに、その話題をさり気なく会話の中に入れてみてください。
「(何か他の話題と結びつけて)そういえば〇〇に行ったときのこと覚えてる?あのときこんなことがあって、こんなことをして、めっちゃ楽しかったよね」みたいな感じで。
その話題が盛り上がれば、「あの頃は楽しかったな」「あの頃に戻りたいな」「今ならまたあんな風に楽しくやっていけるかも」と思ってもらえるようになります。
あなたの大切さにも気付いてもらえるでしょう。
振られた側から復縁の告白をするときの3つのポイント
ここまでお伝えしたことを実践していただければ、相手から復縁を申し込んでもらえる可能性があります。
でも、なかなか進展がない場合や自分から想いを伝えたい場合は、こちらから告白をします。
そのときに意識してほしいのが、以下の3つのポイントです。
- 相手の気持ちを理解できたことを伝える
- 変わったことや変わる努力をしたことを伝える
- 素直な想いを伝える
1.相手の気持ちを理解できたことを伝える
復縁を切り出すときには、まずは別れを選んだ相手の気持ちを理解できたことを伝えるようにしてください。
別れと真剣に向き合い、相手にどんな思いをさせていたのかを考え、その気持ちに気付けなかったことや自分のダメだったところなどを伝えるんです。できるだけ具体的に。
例えば、別れの原因を考えた結果、自己中で、相手のことを一番に考えなかったことが関係していた場合。
「ごめん。私が自己中だったからだよね。そこを直すように気を付けるから考え直してほしい」
こんな風に言う人が多いのですが、これでは相手の心に響くわけがありません。
でも、以下のように伝えることで、相手の受け取り方は大きく変わります。
〇〇のときに私がしたこと(言ったこと)ってすごく自己中だったよね。
こうしてほしかった一心で(そのときの自分の気持ちを伝える)そういうことをしたんだけど、○○からしたらこうしてほしかったよね(相手の気持ちに理解を示す)。本当にゴメン。
今考えると、あのときもこのときも自己中なことばかりしてたなぁって反省してる。
〇〇ときに機嫌が悪くなったのも、○○のときに怒ったのも、私があんなことをしたから当然だよね(相手の行動に理解を示す)。
こんな風に、実際にあった出来事などを例に挙げ、自分の言動のどこがいけなかったのか、そのせいでどんな思いをさせていたのかなどを伝えることで、相手の気持ちを理解できたことが伝わります。
すると相手は、「ちゃんと自分の気持ちを分かってくれたんだ」と思い、あなたのことを受け入れてくれるようになります。
2.変わったことや変わる努力をしたことを伝える
何度か会っている時点で変化には気付いてもらえているはずです。
でも、まだ確信を持てていない人もいると思います。
だから告白をするときには、変わったことや変わる努力をしたことを自分の口で直接伝えてください。
「別れてから○○なところを直そうと意識していたから、今は変われたと思う」と。
これまでに感じていた変化とそれが一致すれば、あなたが自分の問題点を自覚できていることが伝わります。
そして、本気で変わろうとしたことも伝わります。
実際に変わったことに気付いてもらえていたら、やり直すチャンスをくれるはずです。
3.素直な想いを伝える
最後は、素直な想いを伝えてください。
難しく考える必要はありません。
もう相手は復縁を受け入れてくれる状態です。
あなたの気持ちをストレートに伝え、復縁を申し込んでください。
振られた側が復縁したいときにやってはいけないこととは?
振られた側が復縁したいときにやってはいけないことについてもお伝えしておきます。
気をつけてほしいことはたくさんあるのですが、特に以下の4つには注意が必要です。
- しつこく復縁を迫る
- 冷却期間中に自分から連絡をする
- SNSに余計なことを書く
- 体の関係を持つ
1.しつこく復縁を迫る
振られたときに想いを伝えることはまったく問題ありません。「別れたくない」と泣きながらすがってもいいんです。自然なことですから。
ただ、いつまでも復縁を迫り続けるのはダメです。
「しつこい」と思われ、確実に印象が悪くなります。
2.冷却期間中に自分から連絡をする
冷却期間中は自分からは連絡をしないようにしてください。
連絡をしてしまうと、落ち着きはじめた相手の感情を再び乱してしまいます。
当然、あなたへの警戒心も強まります。
冷却期間後にスムーズに関係を進展させるためには、冷却期間中は完全に関係を断つくらいのつもりで過ごすことが重要です。
特別な理由がない限り、自分からは連絡をすることも会おうとすることも控えるようにしてください。
3.SNSに余計なことを書く
今はSNSをやっている人が多く、恋人と別れたことや相手への想いなどを書く人も多くなっています。
でも、相手もSNSを利用していて、あなたの投稿を見ている可能性があるのであれば、余計なことは書かないほうがいいです。
- 振られたことについて
- 相手への想い
- 未練が伝わる文章
- 相手への愚痴や怒り、悪口
など。
理由は単純です。
不特定多数の人が目にするところに2人の問題や自分のことを書かれることをよく思わないから。
内容によっては、相手に引かれてしまうかもしれません。怒らせてしまうかもしれません。
上記のような、別れに関することや相手のことを書くのはやめるべきです。すでに書いている人は、すぐにでも削除することをおすすめします。
SNSには、新たに始めたことや自分磨きの成果などを載せるようにしましょう。
4.体の関係を持つ
元彼が会おうとしてくるときには、体の関係を持つのが目的のことが少なくありません。
彼のことが好きだから抵抗なく体を許してしまう人が多いのですが、ただ相手が満足して終わるだけです。
別れの原因がセックスレスの場合は、それで復縁できる可能性はあります。
でも他のことが原因だったら、体の関係を持つことで好きな気持ちがよみがえることはまずありません。
寂しさや欲求が満たされ、一時的に気持ちが揺らぐことはあるかもしれませんが、別のところに原因があれば、本気で復縁を考えることはないわけです。
最悪、そのためだけの都合のいい存在になる可能性や、次が見つかるまでの繋ぎとして見られる可能性もあります。
そうなると復縁は難しくなります。
相手が会おうとしてきたときや冷却期間後に会ったときには、そういう流れに持っていかれないように気をつけてください。
まとめ
振られた側が復縁したいときにやるべき9つのステップと注意点についてお伝えしてきました。
振られたけど、どうしたら復縁できるのか?
それが分からずに悩んでる人にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
今は不安でつらい日々を過ごしていると思いますが、少しだけ頑張ってみてください。数か月後にはまた2人で笑い合える日が来るはずですから。
どのくらいで復縁できるかについては、以下の記事の中で状況別に解説しています。
よかったらこちらも参考にしてみてください。