恋人と別れたあと、相手の誕生日に連絡をするかどうかで迷う人が多いようです。
「元彼(元カノ)の誕生日にお祝いの連絡をするのは問題ありませんか?」
毎週のようにこのようなご質問をいただいています。
ここでは、元彼や元カノの誕生日に連絡をすることについて解説したいと思います。
誕生日にお祝いの連絡をしてもいいのか?
誕生日にLINEやメールを送ることに関しては、全く問題ありません。
「送りたかったら送ってもいいよ」というのが答えです。
正確には、「どうしても送りたいんなら送ればいいし、あえて送らないのもありだよ」という感じでしょうか。
送ったほうがいい、ということはありません。
反対に、別に送らなくても影響はありません。
冷却期間中でもOK?
冷却期間中のお祝いに関しては、状況によって変えるべきです。
円満な別れではなかった場合
振られたときに「別れたくない」と縋った人や、その後もしつこく復縁を迫った人で、別れてから1か月以内に相手が誕生日を迎える場合は送らないほうがいいでしょう。
まだ警戒心が強いときです。あなたから連絡が来るだけで感情が乱れる可能性があります。それをきっかけにブロックをされたりして、状況が悪化することも考えられます。
そもそも、そんなタイミングで「誕生日おめでとう」と連絡が来ても嬉しくないし、反応にも困ると思います。
連絡をしてもいいのは、1か月以上経っている場合のみです。
とはいえ、無理をして送る必要はないので、不安なら送らないほうがいいです。
すぐに別れを受け入れ、別れたあとも連絡が取れている場合
この場合は、すぐに相手の誕生日が来たとしても、お祝いのLINEやメールをしても構いません。
友達に送る感覚で、気軽に連絡をしてみてください。
相手に新しい恋人がいる場合
すでに相手が他の人とお付き合いをしているのを知っている場合は、送らないほうがいいです。元彼や元カノから連絡が来ること自体、迷惑だからです。
しかも誕生日です。今の恋人と一緒に過ごしている可能性があり、もしあなたからのLINEやメールが目に入れば、それが原因で微妙な雰囲気になるかもしれません。
そうなったらあなたの印象はさらに悪くなると思います。
誕生日に連絡をして未練を感じさせないのか?
これは状況や相手の性格によります。
でも正直なところ、未練を感じる人のほうが多いと思います。「もしかしたらまだ未練があるのかな?」と、ほとんどの人が心のどこかでそう思うでしょう。
ただ、一瞬そういう疑惑を抱くだけです。
覚えていて当然な元彼や元カノの誕生日をお祝いするだけで、それを自分への未練と完全に結びつける人はいません。
「おめでとう」と言われただけで未練が確信に変わることもありません。
お祝いLINEやメールを送るのは、ただの自己満足
誕生日にお祝いのLINEやメールを送るかどうか、というのは、結局は自己満足の世界です。
わざわざ連絡をしてまで「おめでとう」と伝えたい、お祝いをしたい、と思うから、こちらが勝手に連絡をするだけです。
そこを勘違いしないでください。
別に相手が求めているわけではないんです。あなたが送りたいから送るだけです。
相手のほうにも未練が残っている場合やすでに復縁を考えているような場合を除き、誕生日のお祝いをすることが復縁に繋がることは滅多にありません。つまり、特にメリットはないわけです。
「誕生日を覚えてくれていて、祝ってくれて、嬉しい。やっぱり好き」なんてことにはならないので、そこは勘違いしないように。
もし余計な感情が混じっているのなら、誕生日にLINEやメールを送るのはやめたほうがいいです。未練を強く感じさせてしまうと思います。
誕生日にはどんな内容を送ればいいのか?
とにかくシンプルな内容にすることです。
- 誕生日おめでとう(「○○歳の」という年齢は入れないほうがいい)
- LINEなら、スタンプだけ、というのもあり
これだけでOKです。
もしくは、それに一言添えるくらいにとどめておきましょう。極力未練を感じさせないほうがいいので。
誕生日を利用して連絡をしてきた、という印象を与えることもあるので、余計なことを書くのはやめたほうがいいです。
結構多いんですよね。最初に「誕生日おめでとう」と書いているだけで、その後自分の近況を報告したり、相手のことを探るような質問をしたりして、何がメインなのか分からなくなっていることが。
誕生日のお祝いをするために連絡をするんです。
その目的を忘れないようにしてください。そこがブレたら意味が分からなくなりますから。
冷却期間後に誕生日を迎える場合は連絡をする最高のタイミング
冷却期間後に相手が誕生日を迎える場合は、誕生日のお祝いを口実として連絡を取り始めることをおすすめします。
連絡をするのに最高のタイミングであり、口実としても一番自然です。久しぶりにあなたから連絡が来ても、それが誕生日のお祝いだったら、相手は何の違和感も覚えないと思います。
内容に関しては、このタイミングでもシンプルなほうがいいです。
【おめでとう+相手の近況を聞く】くらいがちょうどいいと思います。
それは分かりません。
近況を聞くとはいっても、「最近どう?」「どんな感じ?」という、何に対して答えたらいいのか分からないような抽象的な問いではなく、「2ヶ月前は仕事がすごく忙しそうだったけど、少しは落ち着いたかな?」という感じで、具体的に聞くようにしてください。そうすれば相手も答えやすいので、返信率も高くなります。
返信が来たら食事に誘う
冷却期間後に連絡をして、返信が来たら、思い切って食事に誘ってみましょう。
「久しぶりにご飯でも行かない?お祝いにご馳走するよ」みたいな感じで返せば、自然な誘い方ができると思います。これも誕生日を口実として使えるからこそできることです。
復縁は会ってからが勝負で、そこから一気に動き始めます。相手が気さくに対応してくれているようなら、できるだけ早いタイミングで誘ってみてください。
そして、会えるチャンスを確実に次に繋げるためにも、「復縁デートを成功させるための10のポイント」も必ず読んでおいてください。
誕生日にLINEやメールを送ることについてのまとめ
今回は、誕生日にLINEやメールを送ることについてお伝えしました。
- 大抵のケースでは誕生日に連絡をしても問題ない
- ただしそれは自己満足であり、それによって復縁できるわけではない
- 送るならお祝いをするだけのシンプルな内容にして、余計なことは書かない
- 冷却期間後に相手が誕生日を迎えるなら、久しぶりに連絡をする最高のタイミングになる
誕生日に連絡をすべきか迷っている人は、このことを頭に入れておいてください。
そうすれば、LINEやメールをしたことがマイナスになることは絶対にありませんから。
LINEやメールの送り方に関しては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひこちらにも目を通しておいてください。