別れたあとにLINEのブロックや着信拒否をされるケースがあります。連絡を取る手段がなくなって復縁を諦めた、という人もいます。
そうなると本当に復縁は不可能なのか?
それでも復縁を目指す場合は、どうすればいいのか?
LINEのブロックや着信拒否をされた場合の復縁の可能性や対応の仕方について解説したいと思います。
LINEのブロックや着信拒否をされた方からのご相談
先日、このようなご相談をいただきました。
彼に振られて、でも絶対に別れたくなくて、最初は電話で「別れたくない」と言い続け、電話に出てくれなくなってからはラインを送り続け…。
そんなことをしていたら、着信拒否とブロックをされてしまいました。
本当にバカなことをやってしまったと後悔しています。
もうこうなったら復縁は諦めたほうがいいですよね?
最初は電話に出てくれていたけど、しつこく復縁を迫っていたら着信拒否をされ、次はLINEに切り替えたけど、そっちもブロックをされた。
よくあるパターンです。
最近は主にLINEを利用している方が多いと思いますが、メールも受信拒否をされ、完全に連絡を取る手段がなくなった、というケースも少なくありません。
基本的に連絡が取れなければ、アプローチもできません。学校や職場が一緒で会う機会がある場合を除き、会うこともできません。
参考記事別れたあとも学校や職場で顔を合わせる場合の接し方と復縁できる可能性が高い理由
「諦めるしかない」と考える方がほとんどだと思います。
連絡を取る手段がない場合の復縁の可能性は?
では、ブロックや着信拒否をされた場合は本当に復縁を諦めるしかないのか?
いいえ、そんなことはありません。
連絡を取る手段がない場合でも復縁は可能です。
なぜなら、連絡は取れるようになるから。
LINEのブロックも、メールの受信拒否も、着信拒否も、自らの意思で勝手に解除してくれることがほとんどです。
これは、これまでの経験からも明らかです。数ヶ月経ってもブロックや着信拒否をされたまま、ということはなかったので、安心してください。
なぜ相手が勝手に解除してくれるのか?
これは本人にしか分からないことですが、冷静さを取り戻して気持ちが落ち着いたから、というのが一番大きいと思います。
ブロックや着信拒否をするのは、別にあなたのことを嫌いになったからではありません。「もう絶対に連絡は取らない」と決意したからでもありません。
別れを選んだ自分の気持ちを理解してもらえなくて、自分が決めた「別れ」という選択をあなたに受け入れてもらえなくて、相手もあなたと同じように冷静さを失い、意地になっていただけなんです。
相手だって、「別れたくない」と言われ続けると、どうしたらいいのか分からなくなります。でも気持ちは固まっているので、断り続けるしかありません。
それでも別れを受け入れてもらえず、復縁を迫られたら?
もう完全に感情が乱れて、心がぐちゃぐちゃになったはずです。
無視をする選択もあったと思いますが、連絡が来ればそれだけで感情が乱れます。だから、最終手段としてブロックや着信拒否をしたんだと思います。
でも時間が経てば、相手も冷静さを取り戻します。
実際にそういった状況から復縁をされた方に、なぜブロックや着信拒否を解除したのかを聞くと、「大人気ないと感じた」「自分のやったことを恥ずかしく思うようになった」「ちょっとやり過ぎたと思った」という答えが大半を占めています。
つまり、当時の心理状態では、他に手段がなくてやってしまった、という感じなんです。距離を置くためにはそれしか方法がない、というところまで追い詰められていたわけです。
ただ、その心理状態がいつまでも続くわけではありません。
しつこく縋っていないのにブロックや着信拒否をされるのはなぜなのか?
しつこく連絡をし続けた結果、ブロックや着信拒否をされるのは、よくあることです。その理由は前述のとおりです。
しかし、たまに、そんなにしつこく連絡をしたわけでも、何度も縋ったわけではないのに、連絡手段を絶たれることがあります。
それには以下の可能性が考えられます。
- 絶対に別れる、やり直すつもりはない、という意思表示のため
- 何度も復縁を迫られると、断り続けるのが申し訳なくて、つい受け入れてしまいそうだから
- 連絡をした回数や復縁を迫った回数がたった一度であっても、相手はその一回で感情が乱れ、どうしたらいいのか分からなくなったから
こういった理由から、すぐにブロックや着信拒否をする人もいます。
しかし、こういった場合でも、相手が冷静さを取り戻せば解除してくれるようになります。
連絡手段を絶たれたときにやるべきこと
それは、
- ただ待つこと
- 時間を置くこと
それだけです。
連絡のしようがないので、こちらからはどうすることもできません。相手の気持ちが落ち着くのを待つしかないわけです。
時間が解決してくれることなので、その時間を有効に使い、自分磨きなどをするようにしてください。
参考記事復縁を可能にする正しい自分磨きの仕方を解説!相手好みに変わるのが一番の近道です!
定期的に連絡をしてみる
いつブロックや着信拒否を解除してくれるのか?
それは分かりません。
なので、とりあえず2か月程度待ってみて、一度連絡をしてみてください。それでもまだ解除されていなければ、2週間~1か月ごとに定期的に連絡をしてみてください。
そのときにはどんな内容を送ればいいのか?
それに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
参考記事復縁に繋がるLINEやメールを送るための10のポイントと注意点を解説
私の経験上、3か月以内には解除されることが多いです。長くても半年程度ですね。相手の性格によっても変わってくるので、もっとかかる可能性もありますが、そこは辛抱強く待つしかありません。
もちろん、ただ時間を置くだけでは復縁はできないので、連絡が取れるようになったらすぐにアプローチを始められるように、復縁に向けた準備をしておくようにしてください。
詳しくは、「復縁に必要な冷却期間はどのくらい?復縁成功率を高める正しい過ごし方も解説」という記事で詳しく解説しています。
相手から連絡が来ることも多い
ブロックや着信拒否をしていた罪悪感から、相手から連絡が来ることも多いです。
もしそうなったら、ブロックや着信拒否をしていた件には触れずに、自然なやり取りをするように心掛けてください。
相手が自分のやったことを謝ってきた場合は、「こちらこそ○○の気持ちを考えずに勝手なことばかり言ってゴメンね」という感じで、あなたも謝るようにしましょう。
共通の友人に協力してもらうのも有効
共通の友人がいれば、その人に協力をしてもらうのも有効です。
とはいえ、その人経由で謝罪のLINEを送ってもらったり、「○○が連絡が取れなくて困ってるよ。解除してあげなよ」ということを言ってもらったり、そういう直接的な仲介をしてもらうのではありません。
そういうことをすると、あなたから頼まれたというのがバレバレになり、さらに印象が悪くなる可能性があります。
そうではなく、その友人に、元彼や元カノと連絡を取ってもらったり、会ってもらい、そこであなたの話題を出してもらうんです。「○○と連絡取ってるの?」と聞いてもらったり、最近あなたと会ったことやあなたの近況などをさり気なく伝えてもらうだけです。
そうすれば、相手にあなたのことを考えさせることができます。あなたのことが気になったり、ブロックや着信拒否をしていることが申し訳なくなったり、そのきっかけを作ることができるわけです。
当然、解除をしてもらえる可能性が高くなります。
詳しくは以下の記事で解説しているので、共通の友人がいる人はこちらを参考にしてみてください。
参考記事共通の友人がいると復縁が簡単になる理由と協力をしてもらうときのポイント
LINEをブロックされた場合や着信拒否をされた場合の復縁についてのまとめ
基本的には解除してくれるのを待つしかないケースですが、連絡は取れるようになりますし、復縁も可能です。
時間はかかるかもしれません。
でも、それでも復縁を目指す覚悟があるのなら、こんなことで諦めたら後悔すると思うのなら、少しだけ頑張ってほしいなと思います。
その時間を無駄にせずに、今できることをやっていきましょう。