元彼や元カノと連絡を取るときには、なかなか付き合っていた頃のようにはやり取りができないと思います。
特に復縁を目指している場合はいろんなことが気になっちゃいますよね。連絡をするタイミングや内容、頻度などについて、よく相談を受けます。
他にも多いのが、「LINEの終わらせ方」についての相談です。
復縁したい元彼や元カノとのLINEはどうやって終わらせたらいいのでしょうか?
LINEの終わらせ方は友達とやり取りをしているときと同じでいい
元彼や元カノと連絡を取るときに意識してほしいのは、友達と連絡をするときと同じ感覚でやり取りを行うことです。
相手から振られ、一度でも復縁を迫ったことがあるのなら、別れたあとは警戒されている状態です。
その状態で復縁に向けてやり取りを行うなら、もう未練がないことを分かってもらうために、こちらが友達感覚で接することが重要になってきます。
でも多くの人は、「元彼・元カノ」という意識でやり取りをしています。
そういう人は無意識のうちに相手によく思われようとして、どうしても未練が伝わってしまいます。
それではいつまで経っても相手の警戒心はなくなりません。やり取りをしているうちに気まずい雰囲気になったり、いずれ連絡が取れなくなったりすることがほとんどです。
LINEの終わらせ方に関しても同じことが言えます。
いろいろ考え過ぎると、不自然な終わり方になることや、無駄にやり取りが長引くことが多くなります。そうなると相手は違和感を覚え、距離を置くようになるでしょう。
ここでも重要なのは、友達とやり取りをしているときと同じように終わらせることです。
正解はありません。普段、あなたが友達とやり取りをしているときと同じ終わらせ方でいいんです。それが一番自然なので。
復縁に繋がるLINEの終わらせ方
とはいえ、いくら意識しても「元彼・元カノ」という感覚が抜けない人もいると思います。「よく思われたい」「嫌われたくない」という気持ちが強いと、友達が相手のときとは同じようにはいかないかもしれません。
不安な人は、以下の点を意識してみてください。
返信の必要性を感じなくなったらそこで終わらせる
やり取りをしていると、「もう返信はしなくていいかな」と感じるタイミングがあると思います。
- 話題が尽きたとき
- こちらからの質問に相手が答えてくれて疑問が解消されたとき
- 相手から何も聞かれなくなったとき
このように、返信の必要性を感じなくなったときや他に話題がないときは、そこで終わらせるようにしてください。
もしかしたら、そのときには相手が「もうこの辺で終わりにしたい」と思っているかもしれません。無駄にやり取りを続けようとすると警戒されることがあるので、注意が必要です。
物足りなくても、必要最低限のやり取りで終わらせたほうが復縁できる可能性が高くなります。
最初に自分から連絡をしたときには最後に一言返す
本来は、返信の必要性を感じなければ返信をせずに終わらせても問題ありません。
でも、最初に自分から連絡をしたのなら、最後に一言返して終わらせたほうがいいと思います。
- 「じゃあね」「またね」
- 何か聞いて相手が教えてくれたのなら「ありがとう」
- 「仕事頑張って」
など、何でもOKです。シメの挨拶をする感じですね。
友達とやり取りをするときには当たり前にやっていることだと思うので、同じようにしてください。
最初に相手から連絡が来た場合は最後には返信をしなくてもいい
最初に相手から連絡をしてきたのであれば、それは何か用件があったからだと思います。
その場合、こちらはその用件に答えればいいだけです。
何か聞かれている間は返信をすべきですが、相手が終わらせようとしているように感じたら、もう返信はしなくて構いません。
相手から「ありがとう」とか「またね」と来たら、「はーい」とか「またね」と返しておけばいいでしょう。
あえて返信をせずに後日自分から連絡をするのもおすすめ
- 最後は返信をせずに終わらせる
- 夜遅い時間ならあえて返信をしない
こうすることで、後日自分から連絡をする口実ができます。
毎回最後に自分が返信をして終わらせていたら、こちらからは連絡をしづらくなることがありますよね。
でも、必要がないときには返信をしないことで、次は自分から連絡をしやすくなると思います。
夜遅い時間はあえて返信をしないことで、翌日、「ごめん、昨日寝ちゃってた」と返すことができます。そのときには、また別の話題でやり取りができるかもしれません。
こうすることで次に繋げることができます。
LINEを終わらせたあと次に連絡をするタイミングとポイント
LINEを終わらせたあと次に連絡をするのは、「何か用件があるとき」が基本です。
用件があるときならいつ連絡をしても構いません。「こういう用件があって連絡をしてきたんだな」というのが相手に伝われば、警戒されることもありません。
でも、どうでもいいことで連絡をすると、「なんでそんなことで連絡をしてきたんだろう?」と思われます。「ただ連絡を取りたいだけなのかも」「未練が残っているのかも」と考える人もいると思います。
用件がないときには連絡はしないようにしてください。
別れた直後~1か月後くらいまでは極力連絡をしないほうがいい
別れた直後~1か月後くらいまでは、まだ相手に気まずさがあり、警戒心も強い状態です。
別れたあとに連絡が取れていても、本当は距離を置きたいと思っている可能性があります。こちらから連絡をすると未練が伝わり、避けられるようになることもあります。
一度LINEを終わらせたあとは、どうしても連絡をしないといけない用件がない限り、この期間は極力連絡はしないほうがいいと思います。
別れた直後~1か月後くらいまでは、相手から連絡が来たときにだけ応じるようにしてください。
1~2か月後は状況によって連絡をする頻度を変える
別れてから1~2か月後も、LINEを終わらせたあとに連絡をしてもいいのは用件があるときのみです。
それを前提として、状況によって連絡を頻度を変えてみてください。
それまでに何度もやり取りをしている場合や相手から定期的に連絡が来る場合は、用件さえあれば週一くらいのペースでLINEをして大丈夫です。
でも、ほとんど連絡を取っていない、相手からLINEが来ることはめったにない、という場合は、まだ警戒されているか、相手にあまり連絡を取る気がないか、ということが考えられます。
用件があっても我慢をするか、連絡をするにしても2週間に1回くらいにしておいたほうがいいでしょう。
2~3か月後はデートに誘うことを考えて連絡をする
別れてから2~3か月後は、警戒心もほとんどなくなっています。
用件があればいつ連絡をしても構いません。
そして特に警戒されている感じもなく、相手が気さくに接してくれているようなら、誘えば会ってくれる可能性が高い状況です。
この頃にはデートに誘うことも考えるようにしてください。
LINEをしているだけで相手が復縁をしたくなることはほとんどありません。
会って、同じ時間を過ごし、改めてそこであなたの魅力や一緒にいるときの安心感、懐かしさなどを感じることで、再び恋愛感情がよみがえってくるんです。
復縁をするためには、連絡を取ることよりも会うことを優先させるべきです。
すでに別れて2~3か月以上経っている人は、次に連絡をするときには誘ってみてもいいと思います。
ただ、まだ気まずさがある場合はもう少し時間をかけるようにしてください。
久しぶりに会うときの誘い方については以下の記事で詳しく解説しています。
まとめ
元彼や元カノとのLINEの終わらせ方についてお伝えしました。
基本は、友達とLINEをしているときと同じように終わらせることです。それを意識していれば、状況は必ず良くなっていきます。
次に連絡をするタイミングやポイントも参考にしていただければ、復縁に繋がる関係を作ることができるはずです。
あまり難しく考えずに、相手を友達として見て自然体で接するようにすれば大丈夫です。
LINEをするときのポイントや注意点については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてみてください。