- 「冷却期間を置いたけど復縁できなかった」
- 「復縁できなかったのは冷却期間を置いたから?」
復縁できなかった、という人から、冷却期間との関連について聞かれることがあります。
本気で別れを決意し、別れることしか頭にない人の気持ちをすぐに変えことはできません。
でも、しばらく距離を置けば、相手の心境に変化が表れます。
あなたことが嫌になって「別れたい」と思っていたときの感情がなくなったり、警戒心が薄れたり、一人になった寂しさを感じたり、楽しかった頃のことを思い出したり。
そうなったときに初めて復縁可能な状況になります。
そのため、多くの場合、復縁をするためには冷却期間が必要になります。
大体2~3か月くらいが目安です。上記のような心境の変化が表れるのがそのくらい経った頃だからです。
復縁を目指している人なら、冷却期間についてはある程度理解できていると思います。
- で、実際に冷却期間を置いた。
- でも復縁できなかった。
- どうしてなのか?
- 冷却期間を置いたのがいけなかったのか?
こんな疑問を抱くのは当然のことです。
復縁できなかったのは冷却期間のせいなのか?
その疑問に答えていきます。
冷却期間を置いたから復縁できなかったのか?
まずよく聞かれるのが、「冷却期間を置いたから復縁できなかったのか?」という質問です。
その可能性はあります。
冷却期間がいらないパターンなのに時間を置いてしまうと、手遅れになってしまうことがあるからです。
- 自分から振った
- 相手が別れ話をしながら泣いていた
- 喧嘩別れをした
- どちらかが忙しかったり寂しさを感じていたりして、すれ違いがあった
- 自分が意地を張っていて、相手に歩み寄ろうとしなかった
- 価値観の相違や性格の不一致が原因
- マンネリが原因
- どちらかの浮気が原因
- 相手に気になる人や好きな人ができて振られた
- 遠距離だった
このような場合は、基本的には冷却期間を置かないほうが復縁できる可能性が高くなります。
もちろん、別れたあとに正しい言動を取ることが絶対条件ですが、やるべきことをやればすぐに復縁できる状況です。
上記のケースに当てはまっているのに冷却期間を置いた人は、それが原因で状況が厳しくなったことは十分に考えられます。
冷却期間を置いたのに復縁できなかった理由は?
冷却期間が必要な状況では、時間を置くことで復縁可能な状況になります。
冷却期間がいらない状況だったけど、すぐにはどうすることもできなかった場合も、冷却期間を置くしかありません。
でも、そんな人から、「冷却期間を置いたけど復縁できなかった」という相談を受けることがよくあります。
それには以下のような理由が考えられます。
冷却期間が短すぎた
冷却期間の長さは状況によって変わります。
- 別れた原因
- 別れ方
- 別れたあとに取った言動
これらの影響で、相手がこちらに対して抱く感情や警戒心、怒りや悲しみの度合いなどが違ってくるからです。
当然、相手に心境の変化が表れるまでの期間も変わってきます。
でも、本来は3か月は冷却期間を置くべき状況なのに、1か月や2か月で連絡をしたり、いきなり復縁を申し込んだりする人がいます。まだ相手の感情が落ち着いていなくて、別れた人への悪いイメージや怒りが強いときなのに。
そんなときに行動を起こしても復縁できなくて当然です。
「冷却期間を3か月置いたけど復縁できなかった」という相談を受け、詳しく状況を聞いたら、本当は半年は待ったほうがいいケースだった、ということも何度もありました。
復縁できなかったのは、冷却期間が短すぎて、相手に心の準備ができていなかったのかもしれません。
冷却期間を長く置き過ぎた
反対に、冷却期間を長く置き過ぎて復縁に失敗した人もたくさん見てきました。
必要以上に時間を置くと、相手が寂しさを感じたタイミングや復縁を意識したタイミングを過ぎてしまい、完全に吹っ切れ、次に進むことしか考えなくなることがあります。
本人は口にしなくても、その頃には気になる人や好きな人、新しい恋人ができていることも少なくありません。
どうしても時間が経つほどそのリスクは高くなります。
- 1か月の冷却期間で復縁できる人が3か月も時間を置いてしまった
- 3か月で十分な人が半年も冷却期間を置いてしまった
それで復縁できなかったことも考えられます。
ただ時間を置いただけで復縁に向けての準備をしていなかった
なぜ相手は別れを選んだのか?
あなたはその理由が分かっていますか?
たぶん、あなたに嫌なところがあったからだと思います。
そして、本当はこうなってほしかった、もっとこうしてほしかった、と思っていたことがあったはずです。
では、どうしたら相手が復縁を考えてくれるようになると思いますか?
それは、相手が求めていたことに応えることです。
嫌だと思われていたところの変化を感じさせ、相手があなたに求めていたことに少しでも応えることができたら、「今なら上手くいくかも」と思ってもらえるようになります。
そのためには、自分のダメだったところと向き合い、変わろうとしないといけません。同時に相手が求めていたことを理解し、それに応えられるようにならないといけません。
本来それは、冷却期間中にやるべきことです。
冷却期間中に復縁に向けての準備をしておくことで、連絡をするときや会ったときに変化が伝わり、確実に復縁を意識させることができるようになるわけです。
でも、ただ時間を置いただけで何も準備をしていなかったのなら、友達として連絡を取るだけ、会うだけ、で終わってしまいます。相手が復縁を考えるきっかけを作ることができないわけですから。
- 別れの原因を真剣に考えなかった
- 自分の何がいけなかったのを自覚できなかった
- 相手が何を求めていたのか分からなかった
- 本気で変わろうとしなかった
このどれかに当てはまる人は、復縁に向けての準備をしていなかったから失敗した可能性があります。
冷却期間後に行動を起こさなかった
「冷却期間を置いたけど復縁できなかった」と言う人の中には、冷却期間を置いただけで、そのあとに自分からは何もしていない、という人がいます。
つまり時間を置いただけで、冷却期間後に何もせず、ただ相手が戻ってきてくれるのを待っているだけの人がいるんですね。
それで復縁できるのは、「やり直したい」と強く思うほど自分の大切さに気づいてくれたときくらいです。
ほとんどの人は、たとえ未練があることに気づいたとしても、別れた人の嫌だったところや別れたときの感情を思い出し、「復縁」という選択はしません。
完全に気持ちが固まっている人は、そもそも復縁を考えることもありません。
そこから「復縁したい」と思ってもらうには、冷却期間後に自分から行動を起こし、連絡をして、友達としてやり取りをして、会って、という風に進めながら、もう一度好きになってもらわないといけないんです。
ただでさえ時間が経っているのに、冷却期間後ものんびりしていたら、相手に好きな人や恋人ができるケースも増えます。
あなたは、冷却期間後に積極的に行動を起こしましたか?
- 冷却期間が終わっても待っていただけ
- 数回連絡をしただけ
それでは復縁できなかったのも仕方がないと思います。
正しいアプローチができなかった
正しいアプローチができずに復縁に失敗する人はかなり多いです。
冷却期間を置いても、連絡が取れなかったら友達に戻れません。
何度かやり取りをして心を開いてもらわないと、会うこともできません。
会っても、そこで悪い印象を持たれたら振り出しに戻ってしまいます。
変化や魅力を感じさせることができなければ、もう一度好きになってもらうこともできません。
付き合っていたときの楽しかった日々を思い出させたり、復縁後の幸せな未来をイメージさせたりすることができなければ、「あの頃に戻りたい」「この人と一緒になりたい」と思ってもらうこともできません。
復縁をするためには、別れを決意した人が復縁したくなるまでの心理を理解し、自分の状況に応じたアプローチを行うことが重要です。
それができたら、ほぼ確実に復縁できます。
でも、ただ連絡をするだけ、会うだけ、では、やり直す気がない人の気持を変えることはできません。
やるべきことをやらなかったから復縁できなかったのかもしれません。
本当に復縁に失敗したのか?
あなたは今、復縁に失敗したと感じていると思います。
でも、本当にそうなのでしょうか?
実は、「冷却期間を置いたけど復縁できなかった」と言う人の中には、まだそう判断するのは早いと思える人もたくさんいます。
待っていただけで何もしていないのなら失敗ではない
まず、勘違いしている人が多いケースとして挙げられるのが、冷却期間を置いても相手から何の反応もなかったから復縁できなかった、と思っているケースです。
冷却期間を置いただけで復縁できる、と勘違いしている人が意外と多いんですよね。
- 「3か月待ってみたけど相手から連絡が来ない」
- 「冷却期間を置いたけど相手から復縁話が出ることはなかった」
これまでにもこういう相談を何度も受けてきました。
でも、すでにお伝えしたとおり、待っているだけでは復縁できません。
冷却期間を置くのは、復縁に向けてのアプローチができる状況を作るためです。
冷却期間後に連絡を取って、会って、そこであなたの変化や魅力を感じさせるアプローチを行うことで、相手に「復縁したい」と思わせることができるんです。
待っていただけで何もしていないのなら、それは失敗ではありません。やっとスタートラインに立てた状態です。
今からすぐに行動起こし、正しいアプローチを行うことができたら、復縁はできます。
避けられているだけなら復縁はできる可能性がある
- 冷却期間を置いたのに連絡が取れない
- 何度かやり取りはできたけど避けられている気がする
- 会ってくれない
- 会っても素っ気ない
この場合も復縁できる可能性はあります。
冷却期間を置いても避けられているのは、まだ悪いイメージや警戒心が残っている状態だからです。
たぶん、冷却期間の長さが短かったんだと思います。
もしくは、冷却期間後に未練が伝わるような言動を取ったか、悪く思われるようなことをやったか、ということも考えられます。
どちらにしても、相手の心境を考えたらもう少し時間が必要です。
さらに2~3か月は待ってみてください。
復縁を申し込んで断られた場合もまだ可能性はある
「冷却期間後に復縁を申し込んだけど、はっきりと断られた」という人もいると思います。
でも、この場合でも復縁できる可能性はあります。
その状況からサポートを依頼されることも多いですが、ほとんどの人が復縁できています。
そもそも復縁を断られるのは、まだ相手が復縁したい気持ちになっていないときに先走ってしまったからです。やり直す気がない人に何を言っても無駄です。
でも、断れてからでも、また友達から関係を作り直し、改めてアプローチをしていけば、「復縁したい」と思ってもらうのは全然難しくありません。
ただ、自己流でやるのなら、さらに2~3か月は冷却期間を置く必要があります。一度復縁を申し込んでいるので、すぐに何かをしようとしても警戒されるからです。
とりあえず2~3か月後に連絡をして、何度か会いながら、良い印象を持ってもらえるように慎重に進めていってください。
復縁の前兆があるまでは告白をするのは待ちましょう。
「復縁は絶対にない」と強い口調で言われたら復縁は厳しい
- 「復縁はありえない」
- 「やり直すつもりはない」
振られたときにそう言われるのは珍しくありません。別れたくて別れたので、「復縁はない」と言うのは当然のことです。「復縁もあるかも」なんて言うほうが不自然ですからね。
だから、別れたときに言われたこういう言葉は気にする必要はありません。
でも、数か月後に「復縁は絶対にない」というようなことを強い口調で言われたのだとしたら、復縁は厳しいと思います。
その言葉には、「何をしても気持ちは変わらないから、いい加減諦めて」という言葉が隠されているからです。
こういう場合は完全に避けられるようになることも多く、何もできなくなってしまいます。
半年後や1年後には状況が変わるかもしれませんが、今は引き下がるしかありません。
相手に恋人ができたら諦めるしかない
冷却期間中や冷却期間後に相手に恋人ができたら、もう諦めるしかありません。
「復縁できなかったけど、これから改めて…」と思っている人も、今後もし相手に恋人ができたとしたら、もうやれることがなくなります。
復縁できる可能性が出てくるのは、恋人と別れたときです。上手くいかず、元カノの元彼の良さに気づいて戻ってきてくれることもあるので、復縁が不可能になるわけではありません。
でも、新しい恋人と順調にいけば、別々の道を歩むことを受け入れないといけません。
大切な人を失いたくないのなら、その前に気持ちを取り戻すことが重要です。
まとめ
冷却期間を置いたから復縁できなかった人もいれば、冷却期間を置いたけど、その長さを間違っていたり、やるべきことをやらなかったりして復縁できなかった人もいます。
ただ、相手に恋人ができるまでは、どちらの人も復縁は可能です。
こればかりは一人ひとり状況に応じて進めないといけないので具体的なアドバイスはできませんが、ここでお伝えしたことを参考にしていただければ、やるべきことは分かると思います。
また、とにかく確実に、そして一日でも早く復縁を成功させたい人には、7step復縁方法も参考になると思います。
この方法なら、一度失敗しても、あなたとやり直したいと思わせることができます。